4月は卯月
…とまでは知っていても、その説までは調べてみないとわからないものですね。
諸説ありますが、一番有力なのは、旧暦の初夏を迎える4月は、空木うつぎが白い「卯の花」をつけたので、卯月と呼ばれる説です。
さらに、4月の風物詩とも言える田植え時期から、種月(うづき)、植月(うえつき)とも呼ばれています。
また、日本では4月というと新学期や新生活など、新しい何かがスタートする季節でもあります。そのため、「初産(ういざん)」や「産(う)まれる」「生(う)まれる」などから卯月と呼ばれるようになったという説も残っています。
4月は日本各所で自然の美しさがさらに輝く時期ですね。
皆様が幸多き日々を過ごされますように。